2022年10月16日 くもりのち晴れ
最高気温 25℃
最低気温 16℃
作業時間 9:30~11:00
今日は、こぶたと一緒に畑に行きました。先週植えた種の様子をずっと楽しみにしていました。
今日やったこと
- 草取り
- やさお酢散布
- 中耕
- 花の種まき
今日の作業前の様子
今日の作業前の様子がこちら

コスモスは元気に育っていました。

つぼみもいっぱいできて、もうすぐ咲きそうです。

ケイトウは元気がないです。


最近雨が多かったし、寒くなってきたから元気がないのかな?
ケイトウは持って帰っておうちで楽しみましょう

ほうれん草は元気に芽が出ていました。

種から育てると喜びが大きいです。
イタリアンベビーリーフもいっぱい芽が出ています。

レタスはイタリアンミックスより遅めですが、ちゃんと芽が出ています。

中耕
ほうれん草は、発芽したては、ぬれたように腐敗する立ち枯れ病にかかりやすいようです。多湿が原因なので、特に雨が多い時期は注意が必要だそうです。
種を植えてから、雨の日が多かったので、中耕して水はけをよくします。
中耕には、割り箸を使いました。

マルチの穴の際に割り箸をさして、耕していきます。

根を傷つけないように慎重にさしていきます。土はやわらかくていい感じです。
花の種まき
花壇エリアとして残しておいた畝にニゲラの種をまきました。

しばらく放置していたので、一旦耕します。

クワで耕し、レーキで平らに整えます。

クワ使いも慣れてきました。

ここに、前回も活躍した支柱で溝を作っていきます。



ニゲラの種は黒い小さな種です。

2cm間隔くらいでまいていきます。

種は余らず、ちょうどなくなりました。
土をかぶせて、軽く鎮圧して完了。しっかり水をやりました。

今日の作業後
ニゲラの種まきが終わりました。これで、この秋に植えたかったものはすべてまき終わりました。

この後は、ベビーリーフが成長してきたら、株を分けて大きくしていきます。
芽が出るか心配だったけど、ちゃんと芽が出て、今のところ元気に育っているので安心しました。また来週が楽しみです。