2022年11月13日 晴れのち雨
最高気温 23℃
最低気温 12℃
作業時間 9:00~11:00
今日はこぶたと一緒に畑に行ってきました。
今日の作業前
今日の作業前の畑の様子がこちら。

お花畑の様子
コスモスは少し傾いていたけど、元気に咲いていました。土が柔らかいので、倒れやすいみたいです。

前回、結構切って持って帰ったけど、また満開になっていました。3色の花がきれいです。

ニゲラは芽がいっぱい出ています。

ちょっと雑草が増えてきたから、次回草取りしたいですね。
レタスの様子
ベビーリーフのレタスミックスも育ってきました。

前回まいた種も芽が出てきています。

初めにまいたときは、あまり芽が出なかったけど、今回はいい感じです。気温が高すぎたのかもしれません。
ほうれん草の様子
前回植えた種はほとんど芽が出て順調に育っています。


第一弾で植えたほうれん草は、すごく成長していました。ネットに当たるくらい大きくなっています。


立派に育ちました。もう完全に収穫期のほうれん草って感じです。
生育が遅かった左の畝も大きくなっていました。来週くらいには収穫しても良さそうです。

収穫
ベビーリーフの収穫
イタリアンミックスのベビーリーフがすごいことになっていました。

前回いっぱい採ったのに、またすごく生えてるね。


ベビーじゃないくらい大きくなってるね。
大きくなってるけど、すごく柔らかいです。昼にスープに入れて食べたらおいしかったです。
残りは、夜にしゃぶしゃぶでいただきます。
2人で、スーパーで売っているパック5袋分くらい食べれちゃいます。そんなにたくさん買うと高くなるけど、我が家は無限にあるから食べ放題です。

エバラのなべしゃぶつゆが美味しいよ。
前回の倍くらい採ったけど、まだまだたくさんあります。
下の写真が収穫後の様子です。多すぎて全部採りきれなかったです。

ほうれん草の収穫
一番よく育っている右側の畝を全部収穫しました。

大量に採れました。


いっぱい採れたね。
わぁ、すごい!
全然虫食いもなくてきれいだね。


種から育てて、芽が出たときはあんなにか弱かったのに、立派になったね。
こんなに上手にできてうれしいね。
野菜作り楽しい。

前回追加まきをした穴以外はきれいになくなりました。この畝は春までお休みです。


ウシさん、ほうれん草を収穫しました。
よかったらウシさんもどうぞ。
ありがとうございます。では、謹んで頂戴いたします。
良く育ったねぇ。
お礼に菜花の苗をどうぞ。空いてるところに植えてみてください。


つぼみを食べるとおいしいですよ。
これからの時期によく採れます。


ありがとうございます。植えてみます。
ということで、レタスミックスの空いているスペースに植えました。

レタスの収穫
レタスミックスのベビーリーフも大きくなっている葉があったので、収穫しました。

ハサミで切ると、断面から白い液が出てきました。これを見ると、レタスっていうのを実感します。

ちゃんとレタスができたんだって思うと感慨深いです。
結構いっぱい採れて、昼ごはんにいただきました。畑で体を動かして、採れたての野菜をたっぷり食べて、健康的な生活です。

チューリップの植え付け
コスモスがもうすぐ終わるので、コスモスの畝を開けて、チューリップを植えることにしました。
まずは、コスモスを移動。

畑の端に色どりが加わっていい感じです。
チューリップは、地植えの場合は球根2個分くらいの深さに植えるみたいなので、畝の土を少し掘って球根を並べてました。


上から土を被せて完成。
40個植えたので、春にはきれいなチューリップ畑になると思います。

今日は、午後から雨予報なので、水はやらずに帰りました。

ちゃんと雨降るかな。
少し降ってきたよ。


よかったぁ。こんなに雨が降ってほしいと思ったことないよ。
畑をやると雨の大切さがわかるね。

今日の作業後の様子
こちらが今日の作業後の畑です。

今日もとても充実した畑作業でした。