2023年6月18日 晴れ時々くもり
最高気温 28℃
最低気温 21℃
作業時間 8:20~10:45
今日は久しぶりに二人で畑に行ってきました。
今日の作業前の畑
今日の畑の様子がこちら。

ニゲラは完全に枯れています。

こぶたが頑張って全部抜いてくれました。

意外と根が浅くて抜きやすかったよ。
アスパラも大きくなってきました。

長くなって横に少し倒れてきました。



あれ?
最後違うのが生えてたよ。
オジギソウみたいなのがマルチの穴にきれいに収まって生えていました。
もちろん、この後抜きましたけどね。
ズッキーニの成長がすごい
先週は雨で来れなかったので、2週間ぶりです。その間にズッキーニが大きくなってました。


この写真を見たらちょうどいい感じに育っていると思うかな?
そんなことありません。
想像以上にでかいです!


大根みたいになってる!

お、重いよ~


ズッキーニってこんなに大きくなるの?
天気が悪かったから、そこまで成長していないだろうと思っていたけど、甘かったです。
ズッキーニの成長をなめていました。
うちの畑はブンブン丸によるオート受粉システムが完成しているので、放置していたらどんどん成長します。
またすぐ大きくなるから、今できている実はすべて採りました。
カボチャの進撃が止まらない
カボチャもすごいことになっています。

四方八方に伸びています。
隣の畑に行ったり

ニゲラの上を通ったり

ズッキーニの茎に絡まったり


カボチャがこんなに場所取るとは
ネギとカブが早めに終わってて良かったね

これ以上伸びても困るので、摘心しました。
そして、成長しているのはツルだけではありません。
なんと!
カボチャの実ができていました。




4つもできていました!

すごいね!
ちゃんと実ができるんだ。
種からここまで育つってすごい!

人工受粉は、こぶたがやった1つだけです。
それ以外はブンブン丸の活躍のお陰ですね。本当に放置しているだけで、どんどん育ってくれます。
下になっていた部分にも日光が当たるように、カボチャの向きを変えました。



ついに、このひっくり返す作業をやる日が来たんだね。
立派に育ってくれてうれしいね。


よく撫でておこう
しっかり育ってね~(なでなで)
親づる1本、小づる1本で、1つのつるに1~2個の実をつける計画です。
いらない子づる・孫づるを整理しました。

今日の作業後の畑
今日の作業後の様子がこちら。

こぶたがニゲラと雑草を取ってくれたので、かなりすっきりしました。
今年の夏はズッキーニとカボチャに全集中です。
カボチャも整枝してすっきり。ワラも追加しました。


一番早い実は来週あたり収穫できるかもしれませんね。