2023年6月25日 くもり
最高気温 27℃
最低気温 20℃
作業時間 8:00~9:30
今日は一人で畑に行ってきました。
今日の作業前の畑
今日の作業前の畑の様子がこちら。

1週間で結構雑草が生えてきました。
やっぱり夏は成長が早いですね。


ん?
もしかしてこれは・・・


シソだ!
大変、すぐに抜かないと、ウシさんが見つけたら育てようって言われてしまう(笑)
ということで、何本か生えていたシソは全部抜きました。
ニラとシソは何度抜いても生えてきます。
アスパラが先週より大きくなっています。


まだまだ細くて弱々しいけど、これからの成長が楽しみです。
ズッキーニは早採りがいい
ズッキーニがどんどんできます。

放置していたら、また大根みたいに巨大になるので早めに採ります。

上の写真のように、まだ花ズッキーニ状態だけど結構なサイズになっています。
株が成長してきて、大きい実が付くようになったのでしょうか。
株元を見ると、黒々として木のように丈夫になっています。

支柱がなくてもしっかり立っています。

丈夫に育ってくれてうれしい
カボチャが大成功の予感
先週、4つできていたカボチャが順調です。




色が濃くなってきました。
玉返しもうまくいって、黄色かった部分が色づいていました。


近くの畑のカビパラさんも、うちのカボチャの成長をほめてくれました。

りっぱなカボチャができていますねー
ありがとうございます


この農園でこんなに立派なカボチャを見たのは初めてです。
そうなんですか?
うれしいです!


受粉もやってるんですか?
週に一回しか来れないからできないんですけど、ハチがやってくれて


剪定もきれいにできていますね。
普通、こわくて思いきれないんですけど。
本を見たり、他の方に教えてもらいながらやってるんです。

とてもほめてくれてうれしいです。
農園一のカボチャ王を目指してがんばります。
ということで、カピバラさん絶賛の我が家のカボチャ畑。
今日の整枝が終わった状態がこちら。


株によって成長具合が全然違って、元気がない株もあります。


元気な株の陰になっていたので、日が当たるようにしてみました。
これから大きくなってくれるといいけど。
あと、受粉ができなくて大きくならない実もありました。
週に1回だし、難しいところはありますね。

でも、今ある4個だけでもうまく行けば大成功です。
ヘタの部分がコルク化してきているので、来週くらいに収穫できるかもしれません。


来週、ヘタが枯れていたら採ってきます
今日の作業後の畑
今日の作業後の畑の様子がこちら

いよいよ来週はカボチャの収穫かな?
楽しみですね。

登場人物も更新したから見てね