2023年10月14日 くもり時々晴れ
最高気温 24℃
最低気温 11℃
作業時間 8:30~10:00
今日は二人で畑に行ってきました。
前回種をまいたニンジンとネギの様子が楽しみですね。
今日の作業前の様子
今日の作業前の畑の様子がこちら。

アスパラの様子
アスパラの成長がすごいです!

前回、支柱の幅を広げましたが、それでも狭いくらい成長しています。
でもあんまりゆるゆるにすると傾いてしまうので、このままにしました。
ただ、根元は窮屈そうです。

ハサミで切ってマルチを広げたらいいかな
そうしよう




こぶたのご要望でイモムシにぼかしをかけました

広くなっていい感じです。これでさらに成長するかもしれませんね。
最後に、こぶたのお父さんにもらった燻炭をまきました。


いつもありがとうございます。
よく見ると枯れてきている枝もあります。今はまだまだ元気ですが、今後寒くなってきたら全体が枯れていくんでしょうね。

ネギの様子
ネギの芽が出ていました!

すべての穴から出ていて順調です。


ネギの芽はひょろひょろで頼りないよね
これでもちゃんと育つんだからすごいね

一度経験しているから、これで大丈夫だって分かります。
なんでもやってみるのが大事ですね。
ネギにも燻炭をまきました。
今回はサビ病にならず元気に育ってほしいですね。

ニンジンの様子
ニンジンも芽が出ました。

ネギより少ないのは発芽期間の違いでしょうか。
ニンジンの芽は初めて見ます。普段見ることができない様子を見れるのが楽しいですね。


ニンジンの葉は見たことあるけど、初めは全然違う形なんだ。
カブとホウレンソウの種まき
涼しくなってきたので、カブとホウレンソウの種まきをしました。
まく予定の畝はこんな感じ。

マルチが劣化して土が出ています。
でも雑草は1本も生えていないです。

高温殺菌で雑草の種がなくなったんだ!
大成功だね

表面の土は雨に当たって固くなっていますが、下の方は柔らかいです。
ちょっと耕すだけでふかふかになります。

いい土になっているね。
カブもホウレンソウも3~4粒ずつ種をまきました。
カブは5mmくらい、ホウレンソウは1cmくらいの土を被せ、水やり。
最後に防虫ネットを張って今日は終了です。

今日は最後の写真を撮り忘れちゃいました。💦