2024年3月30日 晴れ
最高気温 26℃
最低気温 11℃
作業時間 9:20~11:00
夏のような暑さになった本日、こぶたと二人で畑に行ってきました。
今日の作業前の様子
今日の作業前の畑の様子がこちら。

お花の様子
暖かくなってきて、お花の成長がすごいです。


一番大きい紫のすみれはモリモリです。

チューリップも大きくなってきました。去年よりは遅いけど、元気に育っています。

ニゲラは縦に伸びてきました。こぼれ種で畑の端っこから始まったとは思えないくらい、しっかり根付いています。

アスパラの剪定
今日のアスパラがこちら。


支柱より高くなってる
長い支柱を買ったけど、すでに支柱を超えてきました。
でも、よく見ると元気がない枝もあります。



泥がはねると病気になりやすいみたい
最近雨が多かったからね

泥が付いているのもあって、こういうのが良くないんでしょうね。

大きく成長してしまえば大丈夫そうだけど、芽が出る時期に天気が悪いと泥がかかって病気になりやすいのかも。
対策として、燻炭をまいて藁を敷きました。


これで泥はねが防げて元気に育ってくれるといいですね。
ナスの種まき
今年はナスを育てることにしました。

選んだのは「紫剣」。すごく長いナスで、熱を加えるととろけるようにやわらかくなるみたいです。

やわらかいナスが好きです
BBQで焼くとおいしいだろうね

袋を開けると


なんかシリカゲルみたいなのが出てきた
大きい袋にちょっとだけ入っているのが面白いですね。
どんな種が出るかな~って思っていたけど、よく考えたらナスの種はわりとおなじみでした。
たまに育ちすぎたナスに種が入ってますからね。
最終的に、株間は60cmくらいにするといいみたいなので、1畝に2穴にしました。

1つの穴に5粒種をまいています。
ある程度育ったら、間引きして1本立ちにする予定です。
最後に防虫ネットをかけて完成。

今日の作業後の様子
今日の作業後の畑がこちら。

春から夏に育てるものは下記に決まりました。

ナスは1畝に2本だけで少ないので、2畝分作ります。
カボチャはツルが長くなるので、前後にしっかりスペースが取れる配置にしました。