今回は2人で日を分けて手分けして作業してきました。
昨日はこぶたが行って、今日はアルパカです。
今日の作業前の様子
今日の作業前の畑の様子がこちら。

アスパラは一番大きい枝が枯れてきました。

どんどん大きくなって、枝が密集してきたので、いい機会です。
枯れた枝を切りました。
カボチャとナスの虫対策
昨日畑に行ってきたこぶたから聞いていたのですが、カボチャとナスに虫がいっぱい付いています。
カボチャはウリハムシ。

ナスはアブラムシ

昨日、こぶたがカダンセーフをまいてくれたけど、あまり効いてないみたいです。
ということで、もう少し強い殺虫剤を使うことに。
マラソン乳剤です。


虫がいるって聞いてたから買ってきたよ
畑の薬はおもしろい名前が多いね

これを約1000倍に薄めて使います。ほんの少しでペットボトル1本分に。

一生なくならないな
ウリハムシは、農薬をまく前に手で取りました。
ペットボトルを使うと便利ですよ。

ペットボトルの上の部分を切って、反対にしてテープで固定します。
これで、ウリハムシを中に入れると、出られなくなるので、効率よく捕まえることができます。

お父さんは手でつぶすみたいだよ
さすがだね
でも、それはできないな


私もこわいです~
そういえば、ウシさんも蚊をたたくみたいに取ってたね

みんな強いですね。
カボチャのお世話
カボチャがかなり伸びてきました。

イチゴのネットにも当たっているので、整枝することに。
暖かくなってきたので、今後もどんどん伸びるでしょう。

来週もまた切らないとね
移植した方はあまり元気がありません。


これは栄養不足だね
化成肥料をまくといいよ
とうことで、パラパラとまきました。やりすぎると良くないので控えめに。


下には藁を敷くといいよ
土からの病気を防いでくれるからね

このように、葉を下から持ち上げるイメージで藁を敷くといいみたいです。
今日の作業後の様子
今日の作業後の様子がこちら。

薬が効いて虫がいなくなってくれたらうれしいですね。