2024年6月2日 くもりのち雨
最高気温 23℃
最低気温 17℃
作業時間 7:30~8:30
今日は雨が降りそうなので、一人で軽く行ってきました。
お休みにしようと思っていたけど、イチゴの収穫とカボチャの整枝だけはやっておきたかったので。
今日の作業前の様子
今日の作業前の様子がこちら。

アスパラはちょっと葉が密集しすぎかなって思って1~2本切ったところでウシさん登場。

このままモリモリに育てたらいいですよ。
光合成して株に栄養が行きますからね~
あ、そうなんですね。


カボチャの方に倒れないように手前側に集めた方がいいですね。
ということで、ヒモを追加して倒れないように支えました。
ナスの収穫

ナスは前回、アブラムシだらけになっていましたが、薬の効果で減っていました。

そして、1つ大きく育っている実が。

来週まで待つと遅くなりそうなので収穫することにしました。
ツヤツヤできれいです。

すごい!
アブラムシに負けずこんなにきれいに。
今夜食べましょう。

イチゴの収穫
今日もイチゴがたくさんできていました。


こんなに長く採れるとは思わなかったです。
ただ、葉が密集してきたせいか、カビみたいなのが生えている実もありました。
なので、思い切って葉を切って風通しを改善。



思い切ってとっちゃったけど大丈夫かな?
カボチャの整枝
1週間でカボチャが急成長です。

もうすぐ隣の畑に入りそうな状態に。

隣の畑の方に伸ばすわけにはいかないので、こっちのつるは根本から切って止めました。
反対側のつるは伸ばしていきます。でも、下の写真のように何本もつるが出ているので、3本仕立てにしました。

整枝した後がこちら。

お互いが絡み合わないようにUピンで固定。
来週様子見て、もう少しつるを減らそうかなって思っています。
先週、化成肥料をあげた株は元気になりました。ウシさんが言ってたとおり、栄養が足りなかったんですね。

この株は実を育てるのではなく、受粉用に使おうと思っています。
そして、今日もウリハムシはいっぱいいました。

でも、先週よりは少ないです。地道に捕っていけば減るのが分かったのでよかったです。
今日も30匹くら捕りましたよ。
今日の作業後の様子
今日の作業後の様子がこちら。

カボチャを整枝してすっきりしました。
成長が早いからこまめに管理が必要ですね。