2024年6月16日 雨のち晴れ
最高気温 27℃
最低気温 18℃
作業時間 10:30~11:00
今日は朝雨が降っていたので、午後に畑に行こうと思いましたが、止んだすきに軽く行ってきました。
ナスの収穫とカボチャの整枝だけ。
今日の作業前の様子
今日の作業前の様子がこちら。

またカボチャのつるが畑から出そうになっています。
アルパカはカボチャの整枝、こぶたはナスの収穫で手分けしてやりました。
カボチャの整枝
先週、孫づるはほとんど切ったのですが、1週間でこんなに伸びています。

下記のように処置しました。
- 1株2つるになるように余分なつるをカット
- 1つるに実は1つになるように雌花をカット
1つる1果にすることで、養分を集中させておいしいカボチャにする作戦です。
雄花は受粉のために必要なので残しておきました。
整枝後の様子がこちら。

手前のカボチャが大きくなっています。このまま順調に育ってくれるといいですね。

先週着いていた実は、残念ながら黄色くなっていました。

しっかり受粉できていなかったのでしょうか。
1つる1果にしたいけど、1つだけ残した雌花がちゃんと受粉していたか判断が難しいですね。
ある程度大きくなるまで様子を見てから厳選した方がよさそうです。
ナスの収穫
先週、ほぼすべて収穫しましたが、またたくさんできていました。


完全にお店で売っているのと同じサイズです。
家に帰って切ってみると、きれいな実で最高の状態でした。

すごくおいしそうだよ
今日は雨が心配だったけど、収穫に行ってよかった


ナスを買わなくていいからうれしいです
こぶたはナスが好きだからよかったね

今日の作業後の様子
今日の作業後の様子がこちら。

カボチャの整枝をしてすっきり。
また来週も伸びているでしょうね。この時期は毎週のお手入れが欠かせません。
雑草も多くなってきたので、来週は草取りもしたいですね。
おまけ
畑の隅を見ると、ニゲラが種を作っていました。


毎年勝手に生えてくる予感