2025年6月22日 晴れ
最高気温 31℃
最低気温 22℃
作業時間 10:30~11:40
まだ梅雨が終わっていないのに、完全に夏の天気です。
でも、火曜くらいからまた雨が降るということで、トマトの屋根を作りに行ってきました。
トマトの屋根づくり
トマトは乾燥した南米原産の野菜ということで、雨に弱いようです。
雨に長く当たると、実が裂けることもあるみたい。
すでに実ができていて、雨に当たるのは心配です。

ということで、屋根を作りに行きました。

アルパカ
専用のセットがなかったから、手作りしたよ
支柱をトマトの畝の周りに立てて、そこに防虫ネット用のアーチ支柱を取り付け。
アーチに透明マルチを張って屋根を作る作戦です。


アルパカ
風が強すぎて引っ張られる!
これではすぐに飛んで行ってしまいそう。
パオパオなら風を受け流せるかな

こぶた

アルパカ
いいね!
そうしましょう。
パオパオは風を通すから、マルチより風の影響を受けないはず。
完全防水にはならないけど、実に直接雨が当たるのは防げるでしょう。
でも、やってみると。
パオパオでも風を受けちゃうね

こぶた

アルパカ
アーチ状にせず、水平にしてみようか
アーチ状だと、風を受け止めてしまいます。
水平にすれば風を受けづらくなるはず!
やってみると


アルパカ
いい感じに風を受け流してる!
これで何とかなりそうです。

イモの様子
前回植えたサツマイモの様子がこちら。


こぶた
シャキーン!
ってなってる
植えたときはこんなにしんなりでしたからね。

無事に根付いてよかったです。
ここまでくればもう大丈夫でしょう。
今日の作業後の様子
今日の作業後の様子がこちら。

トマトの屋根が目立ってますね。大規模な農園になった気分です。
今週の雨をしのげば梅雨も明けそうなので、なんとか頑張ってほしいですね。