2023年10月29日 晴れ
最高気温 21℃
最低気温 13℃
作業時間 14:30~15:30
今日は午前中が雨だったので、午後から二人で畑に行ってきました。
今日の作業前の様子
今日の作業前の様子がこちら。

寒くなってきたけど、アスパラはまだ枯れる様子はありません。


今日はイモムシとカタツムリのチェックするの忘れた
前回、カタツムリがいっぱい付いていたので、今日もチェックしようと思っていたのですが。
また来週ですね。
ニンジンとネギはそれほど大きな変化はないですが、しっかり育っています。


ネギは少し先端が枯れていますが、心配するほどではないと思います。

イチゴの枯れ葉取り
イチゴも元気に育っています。


横に大きく伸びているものも。

広めの株間にしておいてよかった
枯れている葉があったので、それは切りました。

植え替えると環境の変化で枯れることがあるようです。
でも、普通にあることなので、心配せずに枯れた葉は切ればいいみたい。
ということで、枯れた葉を切りました。

下の方に新しい葉が出ているので大丈夫そうです。

間引き
カブの間引き
カブの本葉が出て、モリモリになっています。

密集している部分を間引いて、1本にしました。

間引いた後の写真がこちら。


前回は間引くタイミングが遅かったけど今回は良さそう
いいタイミングで来れたね

週に1回しか来れないですからね。
朝は雨が降っていたから、今日の畑は中止かと思いましたが、晴れて良かったです。
来週だと遅かったかもしれません。
芽が出なかった部分には、移植もしました。

しっかり株間を空けるようにしたので、よく育つでしょう。
抜き過ぎて1本もうまく育たなかったら心配で、前回は間引きも少な目でしたが、今回は思い切ってやりました。
おかげでこんなに間引き菜が。

これだけで一食分の野菜になります。

ベビーリーフ植えなくてもこれで十分だね
ホウレンソウの間引き
ホウレンソウも大きくなってきたので、3cmくらいの株間になるように間引きしました。


そして、ホウレンソウも芽が出なかったところに移植。

この移植作戦はこぶたのアイデアです。

移植したのが分からないくらいうまくできたね
元気に育つといいな

どうなるか楽しみですね。
防虫ネットのポール追加
これから野菜が成長してくると、畝の端の方はネットに当たるので、ポールを追加しました。

ポールを半分に切って使いました。

これで大きくなってもネットに当たらないでしょう。

広々空間になって嬉しいです!
よく咲くスミレ
畑の近くのスーパー「パントリー」で花を買って植えました。

「よく咲くスミレ」という商品です。
花があると畑が明るくなっていいですね。
今日の作業後の畑
今日の作業後の畑がこちら。

間引きと防虫ネットのポール追加ができて、大きい仕事は終わりました。
後は行けるときに水やりに行って、成長を見守る感じですね。
透明マルチの殺菌効果で雑草がほとんど生えないので、管理が楽です。