日誌

4月26日 イチゴのアブラムシ退治

2025年4月26日 くもり時々晴れ
最高気温 19℃
最低気温 13℃

今日は一人で畑に行ってきました。

イチゴのアブラムシ退治

数日前にこぶたが畑に行ったとき、イチゴにアブラムシが付いていたと。

今日は対策を考えて向かいました。

調べて分かったアブラムシ退治方法は

  • 牛乳を吹きかける
  • 油と石鹸を入れた「油石鹸水」を吹きかける
  • カダンセーフを吹きかける
  • テープや歯ブラシで地道に取る

地道に取るのは大変だし、取り逃しが心配。

ということで、他の3つを検討

デメリット
牛乳臭くなる。カビの心配。
油石鹸水葉焼けの心配
カダンセーフ特になし

デメリットが特にないカダンセーフに決定。

アルパカ
アルパカ

結局いつも通りでよかった


さっそくイチゴに散布です。

アブラムシはそれほど大量ではなく、まばらな感じ。

こぶたもカダンセーフをまいてくれていたので、その効果でしょう。

完全にアブラムシを包み込むようにまくのが重要です。葉の表と裏にたっぷりまきました。

アルパカ
アルパカ

びちょびちょになるくらいまいたよ


さらに、アルミテープをマルチに貼って予防。

アルパカ
アルパカ

アブラムシはキラキラしたものが嫌い

これでアブラムシも減るでしょう。

ちなみに、イチゴの実は順調に大きくなっています。


アスパラの状況

アスパラを見てみると、いくつかの茎が倒れて枯れていました。

こぶたが支柱を立ててくれたけど、その前に倒れたとき、茎が割れてしまっていたのかもしれません。

枯れた茎は切って、支柱を追加しました。

これでしばらく大丈夫でしょう。

アルパカ
アルパカ

すでに支柱より背が高いのが気になるけど

本日はここまで。また来週、様子を見に行こうと思います。

    -日誌