日誌

6月12日 平日に急遽サツマイモの植え付け

2025年6月12日 くもり
最高気温 26℃
最低気温 20℃
作業時間 15:00~17:15

今日は平日ですが、急遽イモの植え付けに行ってきました。

今週末が雨の予報で、今日しかチャンスがないのです。

サツマイモの植え付け

イモを植える場所は、グリーンピース、イチゴを育てていた畝の跡地です。

畝づくり

イモは深く耕して高畝にする必要があるということで、がんばって掘りました。

これを3畝分。

アルパカ
アルパカ

2畝目の前半で挫折しそうになったよ

それでもやるしかない。

ということで、3畝しっかり掘りました。

サツマイモは土の水ハケと通気性が大事ということで、掘ったところに藁を敷きました。

この上に土をかぶせて、高畝を作ります。

高畝にするには土が足りないかな?って思っていたけど、藁でカサ増しされたおかげで、しっかり高畝になりました。

アルパカ
アルパカ

藁を入れてよかった

植え付け

黒マルチを張って、イモの苗を植え付けます。

苗はこんな感じ。

アルパカ
アルパカ

しんなりしてるけど大丈夫?

実は、これがいいみたいです。

ネットで注文したのですが、届いたときの説明書にこう書いてありました。

苗が到着したら、2日ほど置いてから植え付けます。
植え付けの目安はイモヅルが少ししんなりしている頃です。

到着したときにしんなりしていたらすぐに植え付けてください。

アルパカ
アルパカ

しんなりしてる方がいいの?

知らなかった~

こぶた
こぶた
アルパカ
アルパカ

不思議だね

届いたときにはしんなりしていたので、なるべく早く植えた方が良いということで、今日急遽植え付けになったのです。

植え付けは、縦にまっすぐ植えるか、斜めに植える方法があるみたい。

ポイント

  • 垂直植えはイモの数が少ないが大きくなる
  • 斜め植えは数が多くなる
  • 切り口に近い2~3節から根がもっともイモが付きやすい
  • 必ず2~3節は土中に埋め込む

我が家は二人だけで、イモヅルは10本。

十分な数があるので、垂直に植えました。

アルパカ
アルパカ

それにしても、しんなりしてていいのか気になる

植えるものがなくて、しょうがなく古い苗を植えたみたい

こぶた
こぶた

元気に育ってくれることを祈りましょう。

発根するまでの数日はこまめな水やりが必要とのこと。
週末は天予報なので、ちょうどいいです。

アルパカ
アルパカ

今日植えられてよかった


トマトのわき芽取り

トマトが大きくなってきましたが、わき芽を取るのを忘れていました。

主枝がしっかり育つように、わき芽を取ります。

取ったわき芽


あと、横に伸びている株があったので、支柱を追加しました。

アルパカ
アルパカ

まっすぐじゃなくても元気に育ってくれてうれしい


急遽平日に行くことになった畑、今日はここまで。

これで、この夏に植える予定だったものはすべて完了です。
いったん落ち着いた感じですね。

あとは成長を見守りましょう。

    -日誌